MetaMask(メタマスク)は、様々な仮想通貨を管理できるWEBウォレットです。しかし、初期の状態では「イーサリアムメインネット」にしか繋がっていないで、管理できる仮想通貨は限られています。
OpenSea(オープンシー)でNFTを楽しみたい、ガス代のかからないポリゴンにしよう!と思っても、ポリゴン(ETH)を手に入れるためには、MetaMask(メタマスク)をPolygon(ポリゴン)ネットワークに接続する必要があります。
MetaMask(メタマスク)のインストールが済んでいない方は、先にMetaMask(メタマスク)をインストールしよう!
Polygon(ポリゴン)とは
Polygon(ポリゴン)は、イーサリアムのセカンドレイヤー・ネットワークであり、イーサリアムの問題を解決するために作られました。
イーサリアムは、スマートコントラクト機能があり、その特徴からNFTやDeFiなど様々なサービスで利用されている分散型プラットフォームです。あまりに多用されているため、高額なガス代(手数料)が発生することやトランザクションに時間がかかるなどの問題を抱えています。
このような問題を解決するためにPolygon(ポリゴン)が使用されます。
Polygon(ポリゴン)を使用することにより、ブロックチェーンでのトランザクションの速度を向上させ、コストを削減することが可能になりました。
Polygon(ポリゴン)のトークンのMATICという名前は、Polygonの開発がMaticNetworkとして立ち上げられたことに由来しています。
OpenSea(オープンシー)などでPolygon(ポリゴン)を使用する方法
イーサリアムブロックチェーン上のアプリケーションサービス(OpenSeaなど)でPolygon(ポリゴン)ネットワークを利用するためには、イーサリアムとポリゴンを「ブリッジ」させる必要があります。
例えば、OpenSea(オープンシー)でPolygon(ポリゴン)を使いたい場合、イーサリアム(ETH)をポリゴン(ETH)に「ブリッジ」するひと手間が必要なのです。
また、「ブリッジ」したPolygon(ポリゴン)の仮想通貨(ポリゴンETHやMATICなど)を管理するためには、WEBウォレット(メタマスク)をPolygon(ポリゴン)ネットワークに接続する必要があります。
- メタマスクにPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加・接続する
- イーサリアムをポリゴンにブリッジする
【PC版】MetaMask(メタマスク)をPolygon(ポリゴン)ネットワークに追加・接続する方法
MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加するのは、とても簡単です。まずは、MetaMask(メタマスク)にログインしましょう。
メタマスク上部には今繋がっているネットワーク名が表示されています。
初期の状態では、「イーサリアム メインネット」になっています。こちらをクリックして「ネットワークの追加」ボタンをクリックして下さい。
追加するネットワークの情報を入力する画面になりました。ここにPolygon(ポリゴン)ネットワークの情報を入れていきます。下記をコピー&ペーストしましょう。
ネットワーク名:Polygon Mainnet
新RPC URL:https://polygon-rpc.com/
チェーン ID:137
通貨記号:MATIC
ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/
入力できたら、保存をクリック。
無事に追加できました!
【スマホ版】MetaMask(メタマスク)をPolygon(ポリゴン)ネットワークに接続する方法
スマホでMetaMask(メタマスク)アプリにログインしましょう。
画面左上のメニューボタンを押して「設定」をタップします。
「ネットワーク」を選択して、「ネットワークの追加」ボタンをタップ。新しいRPCネットワーク画面に、Polygon(ポリゴン)ネットワークの情報を入れましょう。下記をコピー&ペーストしてください。
ネットワーク名:Polygon Mainnet
新RPC URL:https://polygon-rpc.com/
チェーン ID:137
通貨記号:MATIC
ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/
無事にPolygon(ポリゴン)ネットワークが追加されました!
次は、先ほど追加したPolygon(ポリゴン)ネットワークを使って、実際にイーサリアム(ETH)をポリゴンにブリッジしてみよう!
私には、最近買ってよかったと思えるものが2つあります。
1つは、ヒゲトリマーです。伸びすぎていたヒゲに待ったをかけてくれたのは、古くからの友人でした。「整えると、もっとカッコいいね」
思わず、その場でポチっとしました。
そして1つは、お酒を飲んでも気持ち悪くならない、二日酔いにならなくなる方法を教えてくれた商材です。
友人たちと会うと、つい飲み過ぎてしまう。その時は面白いのですが、翌日のつらさといったら、、なんどお酒を止めようと思ったことか分かりません。しかし、止められないのが私の弱いところ。
飲みたいけれど、気持ち悪いのは嫌だ。そんなジレンマに陥っていた時に出会ったのが、その商材です。
詳しくは、下記にまとめてみましたので、関心のある方は、見てみてください。