E-inkの電子機器を探し続けているけれど、辿り着かない話。

私みたいな人は、1学年の中に3人くらいいるんじゃなかろうかと思う。

まぁ、最近の学校は1学年何人くらいいるか分かりませんが、重要なのは、そこじゃない。

 

同士たちよ、君たちは見つけたかい、理想のE-ink製品を、、、

 

E-inkについて、知らない方がいるかも分からないので、一応説明しますと、、

 

私が騒いでますE-inkというのは、液晶が電子ペーパーになってる電子機器のことです。

みなさんが辛うじて知っていそうなのは、AmazonのKindleシリーズですかね。

 

電子書籍を読むための、電子リーダー、あれは液晶が電子ペーパーになってます。

 

その電子ペーパーの何がいいの?って話ですが、僕も専門的な話はよく分からんですが、まぁ目に優しいんですね。

普通のテレビとかパソコンとかスマホの液晶って、液晶自体が発光(バックライト)してるから、目に刺さるような光なんですよ。

 

ずっと液晶を見てると、目の奥がずきずき痛むことありませんか?

どんだけ目に悪いねん!

と思っても、スマホやパソコンは日常の生活に欠かせないものになってますから、どうしても長時間見てしまいます。

 

どうにか、目を労わることができないだろうか、、ということでそんな悩める人間たちにとっての希望の光(目に差し込まないひ・か・り)が、電子ペーパーなんですよ!!

 

電子ペーパーって、紙見てるみたいなんです。

スマホとかが、紙見てるみたいだったら、よくない!?

目疲れないんだよ?

 

てか、現代人スマホみすぎ。

電車の中とか、みんなスマホだよね。

液晶に近づきすぎで鼻とスマホ付いちゃってる人とかびっくりするわ。(視力が悪いなら、ごめんなさい)

でも、スマホ見過ぎて視力悪くなってるなら、自業自得だね。

 

おっと、脱線した。

E-inkは、液晶みたいに、目が痛くなりづらいんで、もう素晴らしい技術が出た!と思って、片っ端からE-ink製品を試しましたって話よ!

 

しかも、今ではカラーE-inkも発売されてるからね!!

幸い、今の世の中にはメルカリなるものがあるんで、E-ink製品を試しては売り、試しては売り。

 

下に、試したE-ink製品と感想を並べました!

Kindle Oasis(初代) 今は何世代か分かりませんが、私は初代のOasisが好き。

カバーがレザーで高級感あって、カッコいいです。

すっごくもたつくけど、愛着あって未だに持ってます。

Kindle書籍読むだけなら、これでいい。

Onyx Boox Poke3 今のところの愛器。軽量化のためにケースは付けずに、スマホグリップを付けて持ちやすくしてます。

大きさが秀逸。文庫本サイズで、意外とサクサク動きます。

軽いし、今のところ不満なし。

Onyx Boox Leaf 軽くて、純正ケースの物理ボタンが良かった!

ほぼ愛器になりかけてたけれど、メモリが少なくて、すぐに落ちます。

アプリのフリーズとかなければいいんだけどなぁ。

Onyx Boox Leaf2 初代Leafの進化版。確かに中身が少し優秀になって、アプリが落ちることはなくなったけれど、物理ケースがものすごくちゃっちい感じになった。

あと、ウサギのイラストいらない。

これなら初代の方がいい。即売却。

BOOX Nova Air C 待ちに待ったカラー電子ペーパー!結構見れますよ、このカラー。実写動画とかは難しいけど、アニメとかなら、なんとか見れるかも。

画面もなかなか綺麗だし、いいかな!?と思ったけど、重すぎる。

特に、純正の物理ボタンカバーを付けると、とても持ち歩きたいという感じではないで。

軽ければよかったのに。あと、私的にはちと大きかった。

Hisense A5C いい!後述のA7CCより好き。軽くて、キビキビ動いてくれます。

ただ、画面が小さいんで、漫画とか読みづらいですけど。

海外の販売ショップのカスタムROMバージョンがあるので、そのバージョンだと、Googleが使えます。

Hisense A7CC カラーでBOOX Nova Air Cよりもサクサク動くんだけど、重い!重いよ。

あと、A5Cよりも、画面がちと高級になっていて、かなり反射しますので、反射防止フィルムがないと、見るの疲れます。

Googleが使えない(ミラーアプリで使えないこともない)んで、初期設定に時間がかかります。

 

他にも、LikebookのE-inkタブレットとか何やいろいろ試したけれど、初日に売るくらいの感じで記憶に残ってません。

 

あ、用途言ってなかったね。

 

主に、読書ですけど、調べものするにも使いたい。

あと、こういうブログ書くにも使いたいと思って、探してます。

前述のBooxやHisenseの製品は、他のスマホやタブレットと同じように、ネット通信できるんですよ!

BooxはWifiだけだけど、HisenseはSIMが使えるから、スマホの替わりになれる。

 

それで、、、

今のところ行きついたのが、Onyx Boox Poke3なんだけれども、読書は最高!だけど、この子でブログ書くのは、ちょっと難しいかな、という感じ。

というか、前述のE-ink製品は、どれも無理かな。

 

もしも、スマホで執筆する!という方がいれば、Hisense A7CCがおすすめだけど、ドライブとの同期とかしづらいです。

 

ただ、キーボードBluetoothでつないで打つ、ということなら、意外とどのE-ink製品でもいけると思いますが、アプリとの相性があんまりよくないかな、という感じ。やっぱり、サクサク動いて綺麗な液晶で操作するようのアプリだと、E-inkではちょっとな、って感じ。

 

メモとるだけ!とかならいいけど(ちょっと入力遅れるけど)ブログ書く!とかだと、なんや面倒で、やっぱりパソコンで書いちゃってます。

 

でもね!パソコンのサブディスプレイで使えるE-ink製品があるから、それはちょっと欲しいかも!サブディスプレイでしか使えないんだけど(タブレット機能なし)、タイムラグなしで使えるみたい!

 

それなら、パソコン作業は、そのサブディスプレイで行って、たまにどうしても色味確認しなきゃいけない時だけ、パソコンのディスプレイ見ればいいもんね。

目に優しい環境だよ、そりゃああ!!

 

ということで、私にサブディスプレイで使えるE-ink製品を寄贈したい方、大募集です。

【BOOX Mira、BOOX Mira Pro、Paperlike 253】

BardRadio大好き、というコメントと一緒に、メール下さい。

 

 

ちなみに余談ですが、私は蛍光灯の光も大嫌いです。

特に白いの。

あの光の下に行くと、頭が痛いよね。

なんか、取調室か、精神病棟に入れられた気分になる。

 

もうさ、自然光で暮らして、夜はロウソクとかランタンの光と、ちょっと焚火して、寝ようよ。