そもそも私たちは、何のために生きているのか

みなさんも、人生の中で一度くらいは考えたことがあるでしょう。

何のために生きているのか。

 

自分で漠然と思っても、人と話題にしたことはないはずです。

 

僕たちって、ナンノタメニイキテイルンダロウネ。

そんなことを口走った矢先には、

きざな男だと思われるか、めんどくさいやつだと思われるでしょう。

 

さて、それでも今日は敢えて、そのナンノタメニイキテイルノカについて、語ろうと思う。

 

古来より、先人たちはこの素朴な疑問について考えてきました。

Google先生で調べれば、いろんな意見が出てくることでしょう。

このブログでは、誰が何と言っていたかは記しません。だって引用するの面倒だもんね!

興味のある方は、ご自身でお調べください。

 

さっそくですが。

私たちは何のために生きているのか。

私が辿り着いた答えを発表いたします。

 

 

それは、自分とは何かを知るため。です。

 

私たちは、自分自身を知るために生きています。

 

 

でーん!どうですか、みなさん。

腑に落ちました?

まぁ、これだけじゃあなかなか分からないですよね。

 

 

この話題を進めるためには、ある一つの事実をみなさまにお伝えしなくてはなりません。

 

それは、この世界の成り立ちについてです。

 

 

どうですか、なんか怪しい感じになってきましたね!笑

 

でもね、この世界には、当然始まりがあります。

ビックバンとか言われてますが、みなさんはそのことについて考えたことはありますか。

 

 

ここでは、私の持論を展開させていただきます。

 

 

~ この世界の成り立ちについて by BardRadio ~

 

この世界の始まりにあったのは、すべての可能性を秘めた何もない空間です。

この空間を言葉で表すとすれば、無(む)ではなく空(くう)です。

さっそく出ました!仏教用語ですねぇ。

 

その空(くう)に、ある時一つの意識が生まれました。

この意識が生まれた瞬間が、この世の中が生まれた瞬間、成り立ちです。

 

~ 完 ~

 

 

終わっちゃった!

 

では続けて、この世界がどうやって出来ていったのか!

いってみよう!

 

 

~ この世界がどうやって出来ていったのか by BardRadio ~

 

空(くう)の中に生まれた意識。

その意識は、自分とは何なのか、疑問に思いました。

意識にあるのは、自分を知りたいという強い探求心です。

 

しかし、自分の意識しかない世界においては、自分を知ることはできません。

 

どうやって自分を知っていくのか。

自分を知るために、まずは自分自身を分けてみることにしました。

比較したり、客観視しようとしたんですね。

 

意識は、自分を知るため、どんどんと自分を分けていきます。

 

分かれていった意識は、それぞれに独立した意識を持つようになりました。

それぞれの意識は、また、それぞれ自分を知ろうとします。

それぞれの経験が、おおもとの意識の経験となり、自分自身の探求へと続いているのです。

 

~ 完 ~

 

 

簡単に説明するとこんな感じでしょうか。

 

どういうことかと言いますと、

私たちもまた、それぞれが、おおもとの意識から分かれた存在なんですね。

 

ちなみに、人間以外の存在にもすべて意識はありますよ。

感情はない(ものすごーーーく薄い)ものも多いでしょうが、宇宙にも、惑星にも、地球にも、動物にも、植物にも、鉱物にも、人工的に作ったものにも、意識はあります。

 

意識=心ではないですよ。

意識は、エネルギーそのものです。

 

おおもとの意識については、様々な呼び方があります。

神とか、ワンネスとか、ハイヤーセルフとか、etc…

 

ぜーんぶ、同じ意識を指した言葉です。

なんなら、私たちもその意識(が分かれた存在)ですから、私たちもまた、神だったりワンネスだったりハイヤーセルフであったりするわけです。

 

ちなみに、宗教は概念ですからね。

特別な存在なんていません。みんな一緒です。

 

 

あれ、なんの話だっけ?

題名を見に行きましてっと。

 

そもそも私たちは、何のために生きているのか。

 

ですよ、みなさん!

 

何のために生きているのかといえば、自分を知るために生きているのです。

そして、様々な経験をするために生きています。

 

おおもとの意識からしてみれば、楽しい経験も悲しい経験も辛い経験も、どんな経験もすべて等しく貴重な体験です。

その経験を通して、自分という存在を知ろうとしてるんですね。

 

何か事が起こると、私たちは様々なことを感じ、考え、行動します。

それは私たちそれぞれの意識の自由選択ですし、個性です。

さまざまな出来事を通じて、私たちは、自分は何に喜び、何に悲しみ、何に苦しみ、何に楽しむのかを知っていきます。

 

そうして一個人の意識が自分を知った経験が、おおもとへと還っていくのです。

 

 

どうですか?すっきりしました?

 

 

何のために生きているのかについて、人によっては、

常に学び続けるために、とか、生きることに意味はない、とか、愛を見つけるために生きている、とか、みんな色んな意見があると思いますけれど、私の持論は、こんな感じ!

 

 

ちなみに、他人は、自分自身を知るために居てくれています。

他人と接して、好きだと思ったり、嫌いだと思ったり、面白いと思ったり、つまらないと思ったり、etc..

そうして様々に自分の好みを知ることが出来ていますよね。

 

おおもとの意識が自分自身を分けて、自分を知ろうとしたように、私たちは、他人を通して、自分自身を知っていくのです。

だから、好きな人も、嫌いな人も、みんな等しく、自分にとって大切な人ですよ!

 

他人は、自分自身を知るために居てくれる。

 

良いこと言っちゃったなぁ!